日常
フォントや行間、文字間にこだわるという感覚
デザイナーにとって、フォントって切っても切れない仲で、この仕事をやっている限りはずっとお付き合いして
最近のアニメと昔のアニメを見比べて思ったこと
最近やたらアニメを見るようになりまして。とあるアニメをきっかけに声優さんにハマってしまったのが原因な
2021年もそろそろ後半、来年のことを考える楽しい時期到来!
暑い8月も終わり朝晩秋風が吹く9月に入ると、そのそろ来年の手帳やカレンダーの話が出てくる頃なのです。
ひきこもりオタクが褒められる時代が来るとは思わなかった件
コロナ禍っていわれるようになってもう2年が過ぎたのですよね。最近、あまりに人と会わないので、せいぜい
映像デザイン制作っておもしろい
最近、お仕事で企業のプロモーション映像制作に関わることがあります。私は今まで紙モノを作っていることが
なぁデザイナー、インデザインっていいぞ
様々な制作現場でデザイナーの方とお仕事をする機会があります。その時、いつも感じることが「インデザイン
アナログ絵描き VS デジタル絵描き
このタイトルを見て「いや別に戦ってないんでは?」という声もあるかと思いますが、今回は絵を描く立場から
コロナ禍だって楽しめるオタクライフって悪くない☆
ところでみなさま、オタクってどんなイメージをお持ちでしょうか…きっとそれなりにお年を召した一般の方々
デザイナーって何をする人なんだっけ
デザイナーって何をしている人なのか…たまにそんなことを説明せねばならない状況になって困ることがありま
デザイナー、筋肉と骨について学ぶ
私はデザイナーなのですが、趣味で漫画を描いたりイラストを描いたりしています。これはもう幼少期から長年
おじキュンから熱い銀行歌舞伎へのジェットコースター
2020年の春ドラマは結構あたりだったなあ。私はいくつか毎週楽しみに観ているものがあり、中でも火曜2
経験したことの積み重ねがあなたの人生をつくる。
…とあらためて言われるとインパクトがある感じがしませんか? これは最近読んだ本に書いてあった言葉で、
リラックスを求めている人への処方箋
最近世の中が不穏な空気で覆われていて、すっかり疲れてしまっているという人も多いのではないでしょうか。
「認知」って不思議だな。
私は完全に耳でした。え?何のことかって? 人は情報を得るとき、誰しも五感というセンサーを使って事
みんなで犬を見習おうよ。
世の中には「感じのいい人」と「感じ悪い人」がいますよね。 例えば会社の同僚や友人知人の顔を順番に思い
テレビっ子ではない私がハマった良作ドラマのおはなし。
実は最近あるドラマにハマっています。 私は音がなくても平気な人なので「起きたらテレビ」「帰宅したらテ